私がソロキャンプを始めようと思い、いろいろ調べて一番気になったのことがあります。
それは寂しくないのか?です。
私は普段は会社や友達とワイワイするタイプなのであまり1人で何かやることが少なかったです。でもやってみて新しい価値観が見つかりました。
そして寂しさよりも楽しさやワクワクが勝りました。詳しく解説していきます。
寂しいイメージのソロキャンプ
本当にソロキャンプが人気になっていますね。私もついに始めましたがお一人様がかなり多いので驚きました。
雑誌やユーチューブでも注目されてますから今後も人気が続きそうです。
でも、まだ躊躇してしまってソロキャンプに行けない、そんな人もいるのではないでしょうか?そんな人達へソロキャンプへのの疑問と、その解決法をご紹介します!
周りの視線が気にならない?
「周りの視線が気にならないの?」この疑問がソロキャンプデビューを阻んでいるのでは?
「一人でキャンプとか、友達いないって思われそう」ソロキャンプを始める前に多くの人が思う事かもしれません。
実際に、ソロキャンプに行ったけど「周りの目が気になって全然楽しめなかった」という声も聞きます。
最悪なケースでは、せっかく道具を揃えたのに一回しか行かないでやめちゃった、という人もいるようです。
では、どうしたら解決できるのか?
「キャンプ場のリサーチ」が最も重要です。「キャンプ場ガイド」(本)や、キャンプ場をネットで検索して調べると思うのですが、「ファミリー中心」「オールマイティ」など、キャンパー層が書いてあれば「ファミリー中心」は避けた方が良いです。
最も避けたいのは、高規格オートキャンプ場です(ファミリー中心の)結構大人数のグループで来てる方も多くて落ち着かなかったり、「え?一人?」とか小声で言われる事もあったりします。
やっとの事でソロキャンプデビューしたのに、それ言われたら、「やっぱりねー変だよねー」と気後れしてしまいますよね。
そして、料金が高い!!
サイトの料金を人数分で割るように設定されているキャンプ場がほとんどなのですが、一人で料金を払うとなると、とっても割高になります。やたら高い料金払って、周りの目が気になって楽しめなかったってなると、二度と行きたくないと思うのも無理ありません。
ソロキャンにおすすめなのは、「オールマイティ」など、ファミリー向けサイトの他にも、フリーサイトがあるキャンプ場。他にも、口コミをチェックしてみてください。
「ソロキャンパーが結構いた」とか「隣のグループが夜中までうるさかった」などの口コミを見てソロキャンプに向くキャンプ場のリサーチをおすすめします。
時間が長く感じない?
「ソロキャンプって時間が長く感じない?」こんな疑問も多く聞きますが、まったく長く感じません、むしろ足りないです!特にソロキャン初心者はそういう傾向があります。
まず、テントをたてるのに時間がかかることが多いです。
ワンタッチだから買ったのに開き方がわからないとか、このポールどこに通すんだ?とか色々疑問が出てきます。
スマホで調べたり、説明書を見てるうちにあっという間に時間が過ぎていきます。ファミリーキャンプなどでテントをたてた事があっても、一人でたてるって最初は大変です。
そして、道具の設置、ご飯の準備や焚き火の準備など、ファミリーやグループでは皆んなで分担していた作業を一人でやらなければいけません。なので時間はむしろ短く感じます。色々準備してやっと落ち着いたら、もう夜だったとかよくあります。
何回かキャンプに行ってると、設営にかかる時間も短くなってきますので、さっさと設営を済ませて、から趣味に没頭するのもおすすめです。
例えば、釣りが趣味の人は仕掛け作りだったりとか、釣りのできるキャンプ場を選ぶ事もできます。
最近は「キャンプ看板」を立ててる人を良く見かけますので、看板作りも楽しそうですよね。自然の素材で小物作りとか、趣味に没頭している人を結構見かけますよ。
することがなく暇じゃない?
「一人だとする事がなくて暇じゃない?」この疑問には、する事はたくさんあるし、暇だったとしても、暇を楽しむのがソロキャンプの醍醐味です!
色々な設営が全部終わってからも、薪割りですとか、キャンプ道具のメンテナンスを楽しんだり(ランタンとか)、周りの景色を写真に撮ったり、ボーっとお酒を飲みながら動画を見たり、妄想にふけるのもありですね。
キャンプならではの過ごし方としてテントの中で、ゴロゴロしたりダラダラするのも良いです。普段の休みの日にダラダラして一日を過ごすと、後悔することもあるかと思いますが、キャンプだとダラダラしてるだけで充実感があります。
キャンプ中の暇な時間の過ごし方の一つとして、フェザースティックを作るのをおすすめします。
焚き火の時に着火剤じゃなく、フェザースティックて着火するのはすごくかっこいいですよ!初心者は最初から上手く作れない事も多いのでキャンプ中に練習してみてはどうでしょうか?
あとは、麻紐を解いて火口を作るなど、黙々と単純作業をするのもなかなか楽しかったりもします。何個も作っておくと次のキャンプに使えますので、便利ですよ。
料理するの面倒じゃない?
「料理するの面倒じゃない?」この疑問ですが、普段は料理をしない人でも、キャンプ道具で作るのは楽しいものです。
ネットでアウトドアレシピと検索したらたくさん出てきますし、アウトドアのレシピ本もたくさん出版されています。色々参考にして、何を作るか決めて挑戦してみてください。
それでも本当に料理は面倒です!という人はあらかじめ出来合いの食材を買ってきて、雰囲気を楽しむために、ウッドプレートなどのおしゃれ食器に盛り付けてみてくださいね。
最初は、料理を作る余裕がないかも知れませんが、何回か回数を重ねていくうちに「次は何をつくろうかな?」と色々考えて楽しむ事ができるようになります。
テントの片付けとかダルイよね?
「テントとかの片付けダルくない?」正直ダルいです(笑)
ですが、それを言っちゃあ、何でも揃ってるバンガローに泊まろうって事になっちゃいますよね。一気に片付けようとするとダルイので、余裕を持って、徐々に片付けて行くのをおすすめします。
全部片付け終わった後のスッキリした画像を撮って「撤収完了!」とSNSなどに投稿する人もいます。
ビフォーアフターなどを写真にとっておくのも、後から写真を見返した時に楽しいです。片付けのモチベーションになるかもしれません。
ソロキャンプの回数を重ねていくうちに、荷物を少なくしていきたいと思う人も多いと思うのですが、片付けが楽っていうのも一理ありますよね。
実体験!ソロキャンプが寂しくない理由!
ソロキャンプが寂しくない理由とは?
どんな人でもソロキャンプを楽しめる、そんな魅力をご紹介します!
焚き火を楽しむ
ソロキャンプの醍醐味としてまず「焚き火」を思い浮かべるのでは?
みんなでワイワイ焚き火を囲みながら語り合うのも勿論楽しいのですが、一人で焚き火の炎を見ながらゆっくりするのが、なんとも癒される時間なのです。最近ではただただ焚き火だけの動画なんてゆーのもあるぐらい、焚き火には癒し効果がありますよね。
キャンプマナーの悪化(使用後の炭や薪を放置していったりなど)や、安全面の配慮から直火禁止のキャンプ場も多いです。事前に調べて、禁止の場合は焚き火台を用意しましょう。軽量の組み立て式のものがおすすめです。
また、焚き火をしたくてキャンプに行く人も多いはずです。
また、薪割りやフェザースティック作りも楽しいですし、キャンプ場によっては体験させてくれたり色々教えてくれたりするところも。薪を無料でくれるなど、管理人さんと仲良くなると何かと良くしてくれたりします。
好きな料理を作って食べる
一人なので、何を作っても何を食べても、誰にも文句は言われません。
まさにソロキャンプの醍醐味ですよね。しかも誰にも合わせる事なく好きな時間に食べれますからね。普段家族といる方にとってはこれが理由でソロキャンプにハマる人が多く、ただただ食べて飲んでるキャンプ動画があるぐらいですから。
キャンプならではの料理を楽しんでみてください。
キャンプならではの焚き火を使った料理や(ソロキャンプにはミニダッチオーブンがおすすめです。)燻製などもおすすめです。普段マンションやアパートで燻製を作るとなると、部屋の中が燻煙で大変になります。
ベランダは御近所に大迷惑だったり、なかなか普段作るのが難しいですですよね。
ですので、キャンプで挑戦してみてください。コンパクトな燻煙機も色々売っていて、おすすめは「キャメロンズミニスモーカー」です。サイズは17.5cm×30cm×7cmとコンパクトで、持ち運びも便利で。簡単に燻製が作れますので初心者でもおすすめですよ。
自由な時間を好きに過ごせる
よっぽど変な事をしない限り(周りに迷惑をかける行為とか)自由に好きな時間を過ごせるのが、ソロキャンプの最大の魅力です。
いつも仕事に追われて自由な時間が取れなかったり、いつも家族といて自由な時間がない人でも、キャンプでは自由です。何をするかも自分で決めれます。
ファミキャンやグルキャンなどは、「そろそろご飯作る?」「そろそろご飯食べようか?」「そろそろ寝ようか?」など、気を使う場面もでてきます。
ですが、ソロキャンプだといつご飯を食べようが、いつ寝ても、自分の好きにできるのです。音楽を楽しんだり(大音量は周りに迷惑なので御注意を)動画を楽しんだり、本を読んで過ごすのも良いですね。
あとは、日程や時間も自分の自由にできます。誰かと一緒だと時間も合わせなくてはいけない場合が多く、例えば次の日に「早く帰りたい」「もっと居たい」「もう一泊したい」などと思っても、ある程度は一緒に行ってる人に合わせなきゃいけません。
しかし、それさえも自由なのがソロキャンプの良さです。
好きなキャンプ道具に囲まれる幸せ
ソロキャンプを始める時に、色々吟味してキャンプ道具を選んだことと思います、その道具達に囲まれて過ごす幸せは格別なものがあります。新居で家具を揃えた時のような感覚!?と少し似ているかもしれませんね。
それって最初だけじゃないの?と思ったりしますが、そんなことはありません。キャンプ道具は奥が深く、キャンプ経験を重ねていくと、違う道具も欲しくなってきます。
キャンプ用品店の事を沼と言ってるのを聞いた事がありませんか?「底無し沼のようにキリがない」という意味です。
その中でも、長く使いたい道具は一生もの。その道具のメンテナンスも楽しみの一つです。(ランタンや、ナイフなど)
星空を見ながらお酒を楽しめる
キャンプといえば、夜は焚き火をしたり外で過ごす事が大半ですが、
「星空を見ながらお酒を楽しめる」キャンプならではの大きな魅力の一つです。
普段、星空をみながらお酒を飲むってなかなかない事ですもんね。「一人でお酒を飲んで楽しいの?」って思う人もいるかもしれませんが、楽しいというよりは自分のペースでゆっくり飲めるのが魅力だと思います。
そして、星空を見ながらゆっくりお酒を飲んで、自分と向き合う時間にするのも良いものです。普段の忙しい生活だと、なかなか考えられない事だったり、色んな人に感謝する時間だったり、自分を成長させる時間が作れます。
結果:ソロキャンプは寂しくないし自由!
いかがでしたでしょうか?「ソロキャンプに行ってみたいけど、寂しそう」と思っていた人も、「行ってみたい!」と思えたでしょうか?少しでもソロキャンプは寂しくない!という事がわかって頂けたでしょうか?
ソロキャンプの魅力は、自由で人に気を使わないということです。普段、会社や学校などたくさんの人と関わっている人がほとんどだと思うのですが、気を使って疲れる事もあると思うんです。
自由な時間を楽しむ為にそんな毎日から抜け出してみましょう。それがソロキャンプの良さです。
自分が厳選して選んだキャンプ道具に囲まれて、自然の中で自分の好きな事を楽しむ。これが最高です。